何かやりたいことを見つけた時に、まず初めに決断ことから始めれば、そこに成功するための環境があわられます。
これは一見すると、普通のやり方と逆のような感じがしませんか?
環境が整いそうだという見込みがつくから「よしやろう!」って決断しますよね?
できるかどうかがわからないのに、決断しようっていうのは難しいものです。
でも、実は成功者の多くが「決断」からはじめています。
でも決断するのって怖いですよね?
誰もがそうです。実際に成功した方も同じはずです。
失敗したらどうしよう、とか、うまくいかなかった場合どうしたらいいだろう、とか、常にリスクを考えてしまうものです。
では、違う立場に立って、外から決断をした人を見てみましょう。
例えば、独立して事業を興そうと思っている人を見たとき、
1、「やるからには、何が何でも成功させるし、失敗しても成功するまでやめない。他の選択肢は考えません。」
2、「資金が集まって、スキルを身に付けて、仲間が集まったらスタートします。それができなければはじめません」
このような2人がいた場合、どちらが成功すると思いますか?
1は一見すると無謀そうですよね?気持ちは強いけど、現実的ではないような気がする。
2は、現実的に考えていてうまくいきそうな気がする
って思いませんか?
私は、1がうまくいく人だと思います!
なぜなら、気持ちは整っていますよね?あとはやり方、資金、仲間が集まれば良い訳です。
そのときに、協力するって人が集まるときはどちらの人につくでしょうか?
私は、1だと思います。自分が協力してその人の不足を補えば良い考えますし、多分中途半端な結果で満足しないでしょうから、私も一緒に引き上げてくれる気がします。
一方、2は、現実化するまでに時間がかかるし、常に他の選択肢を見ているので、私が本気で協力しようとすればするほどリスクが出てきます。
時間もかけてはじめたのに、やっぱり難しいかな?って小さなハードルでつまづきそうな気がしてしまうので、はじめからそういう方とは付き合いません。
成功するために何をしたら良いんだ?って考えることが前提ですが、
その場合、決断ができていれば、そこだけに集中します。
ですが、他の選択肢を持っている人は、その答えにたどり着くことができるでしょうか?
答えにたどり着く前にもっとリスクの少ない違う選択をしてしまうのではないでしょうか?
決断をして、失敗するということを考えず成功するために取り組むんだ、という力強い意識こそ、環境を整える重要な要素です。
私の周りでも大きな決断をした人がいます。
ある有名な先生のもとに、研修を受けに行き、そこでこのように話をしました。
「私は、これを仕事にすること以外考えていません。
なので、先生が言うとおりのことしますし、理不尽だと感じることや違う方法があるはずだと思っても、先生の指示や考えをすべてを鵜呑みにする覚悟です。
そして、全てこの研修に捧げるため仕事も家も売り払ってまいりました。
私には、ここで仕事をすること以外の選択肢をすべて捨ててきました。
なので、どうか私に先生のノウハウを教えてください。」
このように言ってくる人がいれば、あなたは他の人を選ぶかどうか迷うでしょうか?
おそらくその人の技術がどの程度かは、それほど重要ではなく、この一手にかけると言う覚悟こそ重要だとして採用するのではないでしょうか。
このように覚悟と決断をできてる人には環境が整い始めます。
なので、まずやるべきことは決断をすることなのです。
その後で最幸の環境が整い始めるのです。
ちなみに決断は決めて断ち切る、と書きます。
つまりやらないことを決めるということでもありますので、そのやらない事を明確にして捨て去ってしまいましょう。
そのやらない事とは、うまくいかなかったら、それをやめて違う道に進むという選択肢のことでもあります。
「うまくいかなかったら、それはそのとき考えよう。」そのくらいの気持ちでやらなきゃいけません。
『それよりも上手くいくにどうすればいいか?』
という考えの一点に集中することが重要です。